2025年11月19日水曜日

◆フル稼働・フル回転!!

・インフルエンザの感染を防ぐ対策の一つで、職員室の加湿器が〝フル稼働〟しています!

・教室の子ども達は…さまざまな学習活動中で、頭の中はきっと〝フル回転〟です!!

1年生

ひまわり

ひまわり

2年

ひまわり

4年

6年

5年

3年

・調べたり、考えたり、伝えたり…いろいろな活動をしながら学びを深めていました!どんなことをしたのかな?ぜひ子ども達と会話をしてみてください♪

・フル回転していこう!八橋の子ども達!!

2025年11月18日火曜日

◆健康に気をつける、勉強も続けていく♪

・インフルエンザ感染が増え、6年生は学年閉鎖です。

・気温もいっきに下がりました。

八橋小学校の上空は「冬の空」です!
・そんな中…
4年生

5年生

1年生

3年生

2年生

・全国的にインフルエンザの流行が広がっています。早めの感染対策をしていきたいと思います。

・一方で「学びを止めない」もキーワードです。できるかぎり、子ども達の学びを止めず、学力保障をしていきたいと考えています。※子ども達も意識していきましょう♪

・体調がよくないときはしっかり休もう、そうでなければ復習(習ったことがわかるかできるかの確かめ)や予習(次はどんな勉強をするか読む見る調べる)もしっかりやっていこうね、八橋の子ども達!!

2025年11月17日月曜日

 ◆いちご(1年・5歳児)交流

・来年度、八橋小学校に入学する予定の園児(やばせこども園・みどり保育園)と八橋小1年生が体育館で楽しく交流しました。

♪「あきらんどへようこそ」♪

コップをつかった「けん玉」コーナー♪

うまくできるかな「魚つり」コーナー♪

いろんな音が鳴るよ!「楽器」コーナー♪

ねらってねらって「たまいれ」コーナー♪

…このほか「めいろ」コーナー、「こま・やじろべえ」コーナー、
「はっぱのこすりだし」コーナー…など、
秋の葉っぱや木の実などで作った各コーナーがありました。

・来年の春には八橋小学校の「1年生と2年生」です。お互いにつながりを深めることで、園児が安心して嬉しい気持ちで入学できればと思います。1年生も優しいお兄さんお姉さんになって待っていますよ!

・優しい気持ちで、しっかりつながろう!八橋の子ども達!!

2025年11月14日金曜日

 ◆朝「一日のスタート!」

・金色の葉をまとった大きな木が、校舎のすぐ横で子ども達を応援しています。

朝の日を浴びて鮮やかです!

・朝8時20分~8時30分、学校の様子は…
1年生 図書委員さんがお知らせ来ました!

5年生 図書館で朝読書をする準備中です!

2年生 静かにすわって朝読書をしてました!

6年生 養護教諭が「睡眠」のお話です!

4年生 一日の開始準備をしています!

3年生 タブレットの活用練習です!

・朝の時間はできるだけ「気持ちよく、見通しをもって、元気に」過ごしたいものです。

・そのためには、やはり「睡眠」が大事です。低学年は9時、中学年は9時半、高学年は10時までに寝る!…「よい生活リズム」が習慣になると、学習や学校生活がいっそう実りのあるものになります。

・よりよい「一日のスタート」を自分で作っていこう、八橋の子ども達!!


2025年11月13日木曜日

 ◆おいしそうな「給食・おやつ」♪

【6年生】

・家庭科で「給食こんだてづくり」の学習です。「主食・主菜・副菜・汁物・その他」を自分で組み合わせていました。

栄養教諭の宍戸先生(右)に指導いただき

タブレットの写真を見たり

栄養バランスを考えたり
次の時間には自分の考えた献立を完成させます!

【ひまわり】
・今日は本校職員がお客さんとして「ひまわり茶屋」を訪れました。「いらっしゃいませ~!」と元気な声でお迎えです。

かわいい店員さんがお迎えします

メニューは「だんご・むしパン・どらやき」
さつまいも♪がたっぷりです!

本物のお金で…お会計です!

・接客をする人、おやつを作る人、…みんな積極的で上手に役割を果たしていました。

・「おやつ☆のみものセット」おいしかったですよ!

・給食もおやつも自分で作るといろいろ気づきます…気づいていこう、八橋の子ども達!