2025年5月23日金曜日

 ◆運動会1日前です!

・明日の天候がとても心配ですが、今できることをしっかりやったうえで、関係の皆さんと相談させていただき決定したいと思います。

・今日は2回目の全体練習です。

早朝より職員数名が出勤、校庭の整備とライン引き

8時前には校庭の準備を整え、学級担任は教室へ

2時間目は 全体練習です!

八橋っ子体操、前回より動き◎

整列から退場の動きも速い!

放送など係の打ち合わせも

器具係さんが責任もって動きます

放送、応援、しっかり声が出てます

体育主任の背中には「チームやばせ」

・「チームやばせ」で「いい運動会」にしようね、八橋の子ども達!!

2025年5月22日木曜日

 【八橋小運動会】できれば土曜日に…!

・鳥取地方気象台の天気予報では、22日(木)13時現在で、

 ◇23日(金)晴れ(降水確率0%)最高気温23度

 ◇24日(土)曇時々雨(降水確率80%)最高気温20度

 ◇25日(日)曇一時雨(降水確率50%)最高気温19度(信頼度C)

 となっています。

・子ども達の意欲や仕上がり等いろいろなことを考えると、できるだけ土曜日に実施したいと考えています。予報は刻々と変わっていますので、念のため「少雨対応用」を作成していますのでご確認ください。よろしくお願いします。

通常用プログラム ←クリック

少雨対応用プログラム ←クリック


◆運動会2日前

・天候、気温、校庭の状態、今後は…など、いろいろな条件から体育部の職員を中心に検討し「今日の全体練習は明日に延期」と決定しました。

霧雨、小雨、気温は20度以下です

1,2年生 八橋っ子体操をしっかり覚えました!

3年生 外国語で「あいさつ、会話」を学びました!

5年生 学力状況調査に向けタブレットで答える練習です

ひまわり それぞれの学習課題にとても集中しています!

6年生 外国語で英単語のカルタ取りを楽しんでます!

3,4年生 団体種目「ヘビーローテーション」の練習準備です

・今後の天候が気になりますが、子ども達も職員も着々と準備や練習を重ねています。おそらく「いつでもやれるよ!」という状態で本番当日を迎えることと思います。

・「いつでもやれるよ!」…だよね!~八橋の子ども達!!



2025年5月21日水曜日

 ◆運動会・全体練習(1回目)

・3日後の運動会に向けて1回目の全体練習を行いました。「よくできたこと」「改善すること」いろいろありますが、しっかり確認して次に生かしたいと思います。

良い天気です。広い校庭での動きを確認します!

伝統の「八橋っ子体操」~体と心のW.UPです!

6年生のアナウンスで楽しく運動していました!

集合、駆け足で退場!メリハリある動きです!

国旗、町旗、校旗、こいのぼりを掲揚します。
今年は「必勝」の横断幕も!

スローガン「一生懸命 全力出し切れ 八橋っ子」
をバックに、白組が整列します!

3つの旗とこいのぼり、プール、校舎を
バックに、赤組が整列します!

子ども達を指導する先生方の背中には
「チームやばせ」の文字が!

・子ども達、保護者や地域の皆様、教職員、全員が「チームやばせ」の一員として、八橋小学校を盛り上げていきましょう!

・八橋の本領発揮まであと3日ですよ、八橋の子ども達!

2025年5月20日火曜日

 ◆運動会4日前

・運動会練習、今日も盛り上がっています!

朝から「草取り」、一生懸命です!!

子ども達の舞台は、いま整備中です!

とってもいい納得の「スローガン」です!

次の練習にむけて、整列開始!

気になる天気…なかなか読めないです。

・子ども達は運動会本番に向けてしっかり練習を重ねています。演技だけでなく、校庭の整備、応援、整列、…本当によく頑張っています!

・いま、この瞬間もすごく成長してますよ、八橋の子ども達!!

2025年5月19日月曜日

 ◆今週末は運動会!

・八橋小学校の運動会は今週末の5月24日(土)です。

・校庭のクローバーはトラック内にも深く強く根を広げており、鍬(くわ)などで土を掘りながらでなければ除草できない状況です。先日のPTA作業でもお世話になりましたが、今日と明日は5,6年生が「朝作業」として除草作業を行います。




・午前中…体育館や校庭での運動会練習は「観客にどう見えるか」「実際にはどう動くか」など、今が練習の「充実期」です。

5,6年生の集団演技


1,2年生の集団演技


その頃…3年生はテストや課題など、することいろいろです!

その頃…4年生は算数で「あまりのある割り算」を学習中!

・週末に運動会をひかえ、子ども達は元気もやる気もパワーアップしているようです。

・校内に太鼓の音や大きな掛け声が響きわたり、盛り上がってきたね、八橋の子ども達!!

2025年5月16日金曜日

 ◆運動会1週間前の子ども達

・春季運動会は1週間後です。運動会練習を積み重ねるのと同時に、各教科の授業にもしっかりと取り組んでいます。

3,4年生 「YOSAKOI琴浦」、本番をお楽しみに!

1年生 国語でひらがな「は」と「ほ」を習いました!

ひまわり 算数の学習にしっかり集中していました!

2年生 タブレット「まなびポケット」の使い方を学習!

5年生 漢字辞典で「漢字のなりたち」を確認です!

ひまわり 先生の話をよく聞き各自の学習に向かいます!

6年生 「平和学習」と身近な問題について考えました!

ひまわり 国語でひらがな「も」と「た」を習いました!

・校庭や体育館での運動会練習、教室での教科の学習、子ども達は気持ちをしっかり切り替えてどの学習にもよく頑張っています。

・週末はしっかり休んで来週は運動会に向けて追い込みです。頑張ろう、八橋の子ども達!

2025年5月15日木曜日

 ◆4年生が「梨の袋掛け・摘果」の体験

・花本農園の方にお世話になって、4年生が「梨の袋掛け・摘果」を体験しました。琴浦町のバスに乗って南へ約9㎞、20分ほどで梨園に到着します。

・花本さんのお話を聞いて、いよいよ実際に体験です。




・やはり、日本一の「本物」を見る「顔つき目つき」は真剣そのものです!








・子ども達は、花本さんの説明をよく聞いていて、どの果実に・どのように袋をかけるのかよく理解して作業に取り組んでいました。


・水分補給したら、次は、いろいろな梨の木を見てまわります。


・二十世紀梨、秋月、新甘泉…いろいろな梨の木を紹介していただきました。それぞれの形や大きさ、糖度など詳しく教えていただきました。9月には大きく実った梨の収穫体験を予定しています。楽しみですね。お世話になった全ての皆さん本当にありがとうございました。

・鳥取の梨が成長するように、元気に成長していこう、八橋の子ども達!!