◆5年生 船上山自然教室
・9月18日(木)19日(金)は東伯中校区(3小学校)5年生が「船上山自然教室」に取り組んでいます。あいにくの雨ですが、屋外・屋内さまざまな経験をするなかで、たくさんのことを学んでいます。
・2日目のメインは「野外炊飯(カレーライス)」です。みんな協力しておいしいカレーライスが出来たでしょうか♪ …つづきは今度で。
・人とのかかわりを大切に成長していこうね、八橋の子ども達!!
◆不審者対応避難訓練を行いました!
・学校では火災や地震の避難訓練も行いますが、不審者対応の避難訓練も行います。
・「いかのおすし」…ぜひお子さんに尋ねてみてください。そして、いざという時のシミュレーションなど親子や家族で一緒に話し合ってみてください。
・およそ10分間の訓練(不審者と職員の押し問答)…その間、教室では前後の戸が開かないようにしてみんな静かに待機していました。
・体育館では、おまわりさんの話を全員がとてもよく聞いていました。中本さんのお礼のあいさつも強い意志がしっかり伝わりました。
・これからも「いかのおすし」をしっかり心に刻もうね、やばせの子ども達!!
◆本日、「児童朝会」でした♪
・今朝は快晴です。西の空には月。その横?手前?を北東に向かう飛行機が見えます。広島か九州方面から北海道か東北へ向かっているのかな?…と思いつつ空を見上げていました。
・児童朝会は子ども達が中心になって運営します。しっかりと練習や準備をしていたこともあり、スムーズに進行できました。みんなきまりよく楽しい時間をすごしました。
・さすが学校の主役、みんなですばらしい時間を作っていましたね、やばせの子ども達!!
◆本日、人権参観日でした♪
・雨模様ではありましたが多くの保護者の皆様においでいただきました。
【授業参観】
・保護者の皆様には短時間でしたが、学年 学級懇談にもご参加いただき、日頃のことや今後のことなどを話し合う時間となりました。
・本日の参観日、ご多用のところ、そして雨の中、本当にありがとうございました。
◆初めての「ロイロノート」(2年生)
・2年生の1時間目は、タブレットを使った初めての「ロイロノート」でした。ICT支援員の山崎先生にお世話になり、使い始めからていねいに説明していただきました。
・ロイロノートは、今後も各教科の授業のいろいろな場面で活用することになると思います。もちろん鉛筆を持ってノートに字を書いたり、様々な文房具で紙に絵などを描くことも大切なことです。これからが楽しみですね♪
・アナログとデジタルをバランスよく使っていこうね、やばせの子ども達!!