◆夏休み①「今日で半分」
・38日間の夏休み。カレンダーで日にちを数えると今日で19日目、ちょうど半分でした。
・夏休み、八橋小学校はどんな様子でしょうか…。
◆夏休み①「今日で半分」
・38日間の夏休み。カレンダーで日にちを数えると今日で19日目、ちょうど半分でした。
・夏休み、八橋小学校はどんな様子でしょうか…。
◆あさってから夏休み
・1学期のまとめや夏休みに向けた準備が学校のあちこちでみられます。
◆あなたはどう思いますか? ~6年生:平和学習~
・修学旅行では、被爆者の方からお話を聞き、原爆ドームや平和資料館にも行きました。社会の時間には歴史についての勉強もしています。また世界に目を向ければ、今この瞬間にも命を奪い合う戦争が現実に起こっています。
・今日の学習では「原爆投下は仕方がなかったのか」「核兵器をなくすためにどうすべきか」「日本に米軍基地は必要か」「戦争のない平和な世界を築くために日本はどうすべきか」「平和な世界を築くために自分は何ができるか」を考え発表しました。
◆おむすびころりん
・1学期もあと3日となりました。配布物や宿題の準備でしょうか、職員室の印刷機はフル稼働です。
・そんな2時間目…1年生教室から一斉読みの声。とても楽しそうな声が校舎1階にずっと響き渡っています。…思わずパソコンに向かうのをやめて1年生の教室に行ってみました!
◆朝食指導 ~養護教諭より~
・7月15日(火)朝の時間を使って養護教諭の井木先生から「朝食指導」がありました。
・アンケートによると「朝ごはんをあまり食べない」と回答した児童が全校で数名ありました。暑い中の「朝食ぬき」は生活や学習に大きなダメージで、プール(体育の水泳)の授業も受けられないと思います。
・この季節だからこそ「生活リズム・早寝・早起き・朝ごはん」を習慣にして、心身ともに元気にすごしてほしいと思います。
・毎日しっかり朝ごはんを食べよう!八橋の子ども達!!
◆1学期あと5日「わかるかな?できるかな?」
・短かったような長かったような1学期もあと5日となりました。
・1学期に学んだいろいろな学習内容がしっかり身についたでしょうか?
・子ども達はこの1学期、本当にたくさんのことを学びました。大切なことは「教わったことを自分なりに考えてみること、できればやってみること」です。
・いろいろと、考えてみよう、やってみよう、~やばせの子ども達!!
◆3年生の校外学習♪ ~池山牧場と山本おたふく堂~
・今日の3年生の学びは、「鳥取・琴浦」ならではのスペシャルコースです!!
・まずは「池山牧場」♪
・次に向かったのは「山本おたふく堂」♪
・やっぱり実際に見学させていただくこと、体験させていただくこと、これが一番の学習です。「池山牧場さん」「山本おたふく堂さん」…琴浦町に私自身もはじめて知ることがたくさんあり、本当に有意義な時間をすごさせていただきました。
・バスの運転手さん、見学と体験でお世話になった皆さん、本当にありがとうございました。
・これからも「琴浦のすごいところ」をいっぱい学んでいこうね、八橋の子ども達!!