◆たくましい八橋っ子!
・東伯郡陸上大会では、倉吉市営陸上競技場に八橋小6年生のたくましい姿がありました。
・今日は八橋小で…
・今日もエネルギー満タンでフル稼働でしたね、八橋の子ども達!!
◆ボランティア除草作業…ありがとうございました!
・9月28日(日)午前8時より、ボランティア除草作業を行いました。
・8月末に第2回除草作業を行いましたが約1か月ほどで学校敷地の草はぐんぐん伸びています。今回は「学習発表会」や「マラソン大会」が近づくこの時期、子ども達や保護者の皆様が少しでも快適に利用できるための作業です。
(実は1週間前に井田さんが前庭と校庭を大きな草刈り機で除草してくださいました)
・この時期は皆さん様々な行事などが重なってしまったようで、かなり少ない人数での作業となりましたが、大人だけでなく小中学生の参加もあり嬉しい気持ちになりました。
・周囲全部が「緑」の小学校、みんなで手入れをしていこうね、八橋の子ども達!
◆東伯郡小学校陸上大会(6年生)
・本日、倉吉市営陸上競技場で第3回東伯郡小学校陸上大会が開催されました。開会後は少雨での競技でしたがすごしやすい気温でもあり、子ども達は練習してきた自分の力をしっかりと発揮していました。 ※個人情報保護のため写真は一部加工しています。
・今回は東伯郡小学校の6年生全員による陸上大会でした。大会記録の更新、自己記録の更新、練習の成果をしっかり発揮…八橋の子ども達はそれぞれ本当によく頑張りました。
・かつて世界的な選手が称賛し大きな大会も開催される倉吉市営陸上競技場で力いっぱい競技したこと、子ども達にはずっと心に刻んでほしいと思います。
・お疲れさま!みんな全力で頑張ったね、八橋の子ども達!!
◆音読集会(1,2年生)
・4時間目に、1,2年生が音読集会をしました。どちらの学年も、今日のめあては「大きな声で・はっきりと、気持ちをこめて音読する」です。
◆秋のカマキリ騒動
・涼しい今朝、児童玄関のすぐ横の壁に大きなカマキリを子ども達が見つけました。
◆5年生 船上山自然教室(その2)
・先週の続き…(すみません、時系列の逆ですが…)
◆人権学習(6年生)
・9月24日(水)3,4時間目、6年生が東伯文化センターの河井館長さんから大切なお話をお聴きしました。「人を大切にするためにどんなことが大事なのだろう?」をテーマに河井さん自身の体験をまじえながらのお話でした。
・子ども達は、身近なことや大切なことについての話を、うなずいたり(YES)首をふったり(NO)反応をしながらしっかり集中してメモをとったり考えたりしながら聴いていました。河井館長さん、とても大切なお話を本当にありがとうございました!!
・6年生の人権学習では「学級や学校のこと、友達や家族のこと、昔のことや今のこと、日本や世界のこと…」本当にたくさんのことを知り、自分を振り返り、友達と伝え合います。「人を大切にする」って難しいような簡単なような…でも難しい(?)です。
・永遠のテーマ(?)いっしょに学んでいこうね、八橋の子ども達!!